MENU
  • ホーム
  • 私たちについて
  • 教育内容
    • 乳幼児 親子クラス
    • 幼稚部 こども園ほしの子
    • 初・中等部
  • 学園の概要
    • ユネスコスクール
    • 教員紹介
    • 給食・おやつについて
  • 入園・入学のご案内
    • 2026年度 募集要項
    • 参加費について
    • 入園・入学までの流れ
    • 見学会について
    • 保護者の声
  • 大人の学び
  • よくある質問
Let's DIY School ! 和歌山県紀の川市にある乳幼児から学童期の子どもたちが集う全日制の教育機関です。
わかやまシュタイナー学園
  • ホーム
  • 私たちについて
  • 教育内容
    • 乳幼児 親子クラス
    • 幼稚部 こども園ほしの子
    • 初・中等部
  • 学園の概要
    • ユネスコスクール
    • 教員紹介
    • 給食・おやつについて
  • 入園・入学のご案内
    • 2026年度 募集要項
    • 参加費について
    • 入園・入学までの流れ
    • 見学会について
    • 保護者の声
  • 大人の学び
  • よくある質問
わかやまシュタイナー学園
  • ホーム
  • 私たちについて
  • 教育内容
    • 乳幼児 親子クラス
    • 幼稚部 こども園ほしの子
    • 初・中等部
  • 学園の概要
    • ユネスコスクール
    • 教員紹介
    • 給食・おやつについて
  • 入園・入学のご案内
    • 2026年度 募集要項
    • 参加費について
    • 入園・入学までの流れ
    • 見学会について
    • 保護者の声
  • 大人の学び
  • よくある質問
  1. ホーム
  2. 教育内容(乳幼児)

教育内容(乳幼児)

乳幼児
親子クラス

スクロールできます

親子クラスには、つぼみ(0歳〜1歳)とひこばえ(1歳〜未就園児)クラスがございます。1日体験・新規ご入会も随時受け付けております。(それぞれ定員がございます。お知らせをご確認ください。)どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。 

つぼみクラス
つぼみクラスについて
ひこばえクラス
ひこばえクラスについて

つぼみクラス
(0歳〜1歳)

乳児期を健やかに過ごすことは人生の礎となります。リズムのある日常の中で身体と心の育ちを見ていきます。乳児の運動発達を中心にお母さんと子どもの今を聴き取り、話し合って行きます。
ベースにはエミーピクラーアプローチ※1とシュタイナー教育があります。赤ちゃんのいる暮らしを穏やかで豊かなものにするためのお手伝いができたらと思います。妊娠中の方の参加もお待ちしております。(妊娠中に3ヶ月から一歳までの子どもの発達を見ていくことは子育てが始まる前の良い体験となります。)

  • 対象 0歳〜1歳(生後3ヶ月から歩き始めまで)、妊娠中の方
  • 定員 各3組~5組(月齢により変動します)
  • 開催日 開催日 月2回(月曜日)
  • 時間 9時30分〜11時
  • 参加費 2,000円/1回 (おやつ代 等、妊娠中の方は500円)

つぼみクラスの流れ

9:30 登園 見守りタイム※1
9:50 聴き取り※3
10:30 ティータイム(離乳食の場合、キビ粥)
11:00 おわりの会(歌など、月齢が進めば触れ合い遊び、お家でもできるようなことを行います。)

※1.エミーピクラーアプローチ
ハンガリーの小児科医 エミーピクラー Emmi Pikler(1902-1984)が提示した乳児発達の初期からの子どもの自由な運動支援の方法。子どもを「物」のように扱うのではなく、一人の「人」として接する。まだお座りができない発達段階の乳児に無理にお座りさせたり、歩かせたりしない。子どもが何かをできるようになる前に大人がその動きを手伝ったり教える必要はないと考える。また、オムツ替えや着替え等のお世話の際は、子どもに畏敬の念を持って行うことで愛着形成が促される。

※2.「見守りタイム」について
あかちゃんの観察をします。約20分間ゆっくりあかちゃんが自発的に遊ぶ様子を観察します。月齢の違うあかちゃんたちを観ることで、あかちゃんの発達の仕方や、そばにいる大人がどのような態度で寄り添っていくのかを学んでいきます。

※3.「聴き取り」について

おうちでのあかちゃんの様子を話す時間です。できるようになったこと、発達で不安なことや困っていることなど、めまぐるしく変化するあかちゃんの様子と成長をシェアします。

ひこばえクラス
(1歳〜未就園児)

しっかり歩き始めた子どもたちのクラスです。立ち上がったことで世界を見渡せどんどん探索行動に赴いていきます。私たち大人はこの時期の子どもたちをどう支えれば良いのかを共に考える機会となればと思います。
毎週、同じ時間と同じ場所と同じお友達。子どもたちは安心できる環境ではとてもよく遊びます。遊びは身体の発達を支え、脳を育てます。室内遊びと外遊びを毎回同じ時間に切り替え、集中する時間と拡散のリズムを作ります。また、※1クリスマスや七夕など季節の祝祭を通じて「1年のめぐり」を経験します。と同時に祝祭は「喜びを持って待つ」ということを子どもに伝える大切な経験です。

  • 対象 1歳〜未就園児
  • 定員 3~4組
  • 開催日 毎週木曜日
  • 時間 9時〜11時
  • 参加費 8,200円/月(おやつ代、手しごと材料費、保険代含む)

ひこばえクラスの1日

9:00  登園・お庭遊び
10:00 きびだんご作り(もしくは季節の行事食)
10:30 朝のつどい・室内遊び(保護者は手仕事)
10:50 手あそび・ふれあいあそび
11:00 おわりの会

※1.詳しい祝祭の内容は、ほしの子の「1年のリズム」の項をご参照ください。

TEL 0736-60-8439
(電話受付:平日9時~15時 ※スタッフ不在の場合もあります)
〒649-6434
和歌山県紀の川市中三谷742-2 MAP 

お問い合わせ
  • 教員紹介
  • 保護者の声
  • よくある質問
  • プライバシー・ポリシー
  • お問い合わせフォーム

© わかやまシュタイナー学園.